訪問看護とは
訪問看護ステーションから、病気や障害を持った人が住み慣れた地域やご家庭で
「その人らしく療養生活を送れるように」
看護師等が生活の場へ訪問し、看護ケアを提供し、自立への援助を促し、療養生活を支援するサービスです。
かかりつけ医の指示が必要になります。
訪問看護というサービス
自宅で療養できるということは、「自分の時間が過ごせる」や「家族との時間をもうけることができる」等の利点があるほか、精神的なストレスを軽減することができます。
しかし病院での療養とは違い、「医療的な相談ができない」ことや「療養環境の違い」等の不安も大きくあるのではないでしょうか?
訪問看護とは、そんな在宅療養をサポートする「医療従事者で行うサービス」のひとつです。
在宅療養を支える訪問のサービス
在宅医による訪問診療・往診
訪問看護
訪問リハビリ
訪問歯科
訪問介護(ホームヘルパー)
福祉用具貸与(介護ベッド、車いすのレンタル)
介護タクシー等
訪問看護師によるサービス
訪問看護ステーションの看護師は、基本的な看護技術はもちろん「医師がいない場面での判断力」「ご家族とのコミュニケーション力」「在宅医など関係者との関係調整力」などのスキルを活かして在宅での看護を提供していきます。 サービスの内容についてはこちらをご覧ください。 →サービス内容
「ご家族」へ寄り添う看護
近年では、ご家族の中に医療的サービスが必要である方が増えてきている傾向にあります。
訪問看護では、ご利用者様を支えるご家族の不安を軽減し、健康を維持するためのケアをご家族と一緒に考えていきたいと思っています。
病気を抱えた家族との接し方への戸惑い
家族間での意見・意思統一の相談
家族介護の疲労・ストレス
今後の生活への不安
このような問題の解決方法や、負担軽減のためのケアを提供いたします。
